都タクシー事件(広島地決昭和59年12月18日)
概要 隔日勤務のタクシー運転手が、非番日に輸出車を船積みするアルバイトに月7、8回たずさわったことを理由とする解雇に関して、労務提供に支障が生じていないこと、他の従業員の間でも半ば公然と行なわれていたとみられること等の事…
Just another WordPress site
概要 隔日勤務のタクシー運転手が、非番日に輸出車を船積みするアルバイトに月7、8回たずさわったことを理由とする解雇に関して、労務提供に支障が生じていないこと、他の従業員の間でも半ば公然と行なわれていたとみられること等の事…
労務者は、使用者との雇用契約上の信義則に基づいて、使用者の正当な利益を不当に侵害してはならないという付随的な義務を負い、原告の就業規則にある従業員の忠実義務もかかる義務を定めたものと解されるとしたうえで、外国会社から食品…
モデル就業規則例 (副業・兼業)第68条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。2 会社は、労働者からの前項の業務に従事する旨の届出に基づき、当該労働者が当該業務に従事することにより次の各…
令和3年6月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.13倍となり、前月を0.04ポイント上回りました。 新規求人倍率(季節調整値)は2.08倍となり、前月を0.01ポイント下回りました。 正社員…
手続は原則本人、書類の証明等は事業主に求める 厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会は6月21日、本人の申出を起点に雇用保険が適用される複数の事業主に雇用される65歳以上の者(特例高年齢被保険者)について、…
セクシュアルハラスメントを防止するための対策の取組の有無セクシュアルハラスメントを防止するための対策に「取り組んでいる」企業割合は 82.0%と、前回調査(令和元年度 80.2%)より 1.8 ポイント上昇した。 規模別…
厚生労働省は6月 22 日、技術革新(AI 等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会の報告書を公表。 新技術の進展等により労働者の働き方や意識が多様化するなか、労使関係の不安定化を防ぎ、新技術等による生産…
厚生労働省の労政審職業安定分科会雇用保険部会は6月 21 日、有期契約労働者に対する育児休業給付及び介護休業給付の支給要件を緩和する雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱を妥当と認めた。 令和4年4月1日以後に開始…
連合は6月 17 日、コロナ禍における非正規雇用で働く人の実態と意識に関する調査 2021 の結果を公表した。 それによると、非正規雇用で働く人の約4割(41.0%)がコロナ禍において勤め先が休業や時間短縮をしたと回答し…
厚生労働省は7月8日、雇用調整助成金の特例措置等について、現行の助成内容を9月末まで再延長する方針を示した。 緊急事態宣言の対象区域に東京都が追加されるとともに、埼玉県、千葉県、神奈川県及び大阪府のまん延防止等重点措置の…