ワクチン3回目接種、現役世代も前倒し
本日の日経新聞の記事に、現役世代の3回目ワクチン接種の現役世代への前倒しを政府が急ぐ考えがあるとありました。時期は3月以降になるようです。 大変喜ばしいことですが、必要な時期に十分な量のワクチンを確保できるかは分からない…
Just another WordPress site
本日の日経新聞の記事に、現役世代の3回目ワクチン接種の現役世代への前倒しを政府が急ぐ考えがあるとありました。時期は3月以降になるようです。 大変喜ばしいことですが、必要な時期に十分な量のワクチンを確保できるかは分からない…
今日の日経新聞の記事によると日本のコロナワクチンの追加接種は0.59%と出遅れています。 日本は、入国制限などの初動の水際対策で成功して、感染者数の増加を抑えることに成功しましたが、その後の追加接種の状況が思わしくないこ…
新型コロナウイルスの水際対策で留学生が来日できず、大学間の交換留学などに影響が出ていることが本日の日経新聞の記事にありました。 日本に関心を持つ学生や日本の大学を卒業する留学生の減少は、日本企業のグローバル人材の獲得戦略…
1月4日までの2週間に全国で確認された感染者のうち不明者を除いた割合です。 30代未満の感染者数が増加しています。30代未満の年代は人と接する職業に従事していたり、外出して人と接する頻度も高いかと思いますので、感染がさら…
1月7日の労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の部会で、労使が「国は雇用政策への責任を示すべきだ」として求めてきた失業手当の国庫負担率の25%への引き上げなど、雇用保険制度の抜本改革に向けた議論は先送りされました。 新…
日本経済新聞2022年1月6日より引用
日本は現在、全ての国・地域からの外国人の新規入国を原則停止しています。新型コロナの流行という特殊事情があるにせよ、外国人という理由で入国規制が厳しいのは納得できないとの声が多いのも事実です。フランスは海外からの留学生や、…
東京都は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに46人確認されたと発表しました。直近1週間平均の新規感染者は約39人で、前週(27人)比で147.0%とのことです。 今まで日本は水際対策を強化して感染拡大までの時間稼ぎ…
後藤茂之厚生労働相は27日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種で、65歳以上の一般の高齢者向けの前倒し接種について2022年1月から可能との方針を示した。これまで開始時期は2月以降としてきたが、地方自治体からは2月に…
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の市中感染が広がっている。東京都は24日、市中感染が都内で初めて確認されたと発表した。都内の医療機関に勤める50代男性医師で、海外渡航歴がなく感染経路も不明だという。京都、大阪で…