国際労働機関(ILO)と世界保健機関(WHO)は5月 17 日、2016 年の長時間労働による脳・心臓疾患の死亡者数が、世界で 74 万5千人に達したと推定するレポートを公表した。
長時間労働を原因とする虚血性心疾患の死亡者数は 2000 年に比べて 42%増の 34 万 7 千人、同じく脳卒中による死亡者数は同19%増の 39 万8千人だった。
レポートでは週 55 時間以上の労働を長時間労働とし、世界人口の9%にあたる4億 8,800 万人が長時間労働にさらされたと推定。
週 55 時間以上の労働は、週 35 〜 40 時間の労働と比べて虚血性心疾患と脳卒中の両方のリスクが高いとする十分な証拠が得られたと表明している。